1:fukunyu ★@転載は禁止 2014/10/29(水) 09:54:01.64 ID:???朝起きて歯を磨き、夜寝る前にも歯を磨き。我々はうまれながらにして「歯磨き」
という習慣を全く自然に刷り込まれておりますが、この行動が実はあまり効果が無いのかもしれません。もちろん歯を磨いてサッパリするという目的を達するということであれば有効なのですが、実は歯ブラシが生まれる前の人類の「歯」は、今よりも歯周病が少なかったということです。
今回この研究結果を発表しているDailyMailの記事によると以下のように報道されている。
歯ブラシが発明されていなかった古代ブリトン人は、現代人よりも歯周病の数が遥かに少なかったという。歯周病は歯石やプラークによる慢性的な炎症であり、歯ブラシなしでは防げないはず。それにもかかわらず、なぜか古代の人はプラークが少なかった。
専門家によると、現代人は喫煙などによって口腔の健康状態を悪化させており、結果的に歯周病になりやすいという原因もあるのかもしれないと話しているという。
平たく言えば古代人より現代人のほうが口の中が汚いということで、言ってしまえば現代の生活習慣では歯ブラシ程度の道具では太刀打ちできないほど口内環境が悪化しているのかもしれないのだ。
―古代人はたった5%しか歯周病がいない。
現代では、10人のうち3人が歯周病を抱えている。対して古代の人は300人のうちたった5%しか歯周病がいなかったのだという。
歯ブラシも無い時代では虫歯だらけではないかという不安は無いにしろ、現代人の歯の病は今後より恐ろしい状況になるのかもしれない。

という習慣を全く自然に刷り込まれておりますが、この行動が実はあまり効果が無いのかもしれません。もちろん歯を磨いてサッパリするという目的を達するということであれば有効なのですが、実は歯ブラシが生まれる前の人類の「歯」は、今よりも歯周病が少なかったということです。
今回この研究結果を発表しているDailyMailの記事によると以下のように報道されている。
歯ブラシが発明されていなかった古代ブリトン人は、現代人よりも歯周病の数が遥かに少なかったという。歯周病は歯石やプラークによる慢性的な炎症であり、歯ブラシなしでは防げないはず。それにもかかわらず、なぜか古代の人はプラークが少なかった。
専門家によると、現代人は喫煙などによって口腔の健康状態を悪化させており、結果的に歯周病になりやすいという原因もあるのかもしれないと話しているという。
平たく言えば古代人より現代人のほうが口の中が汚いということで、言ってしまえば現代の生活習慣では歯ブラシ程度の道具では太刀打ちできないほど口内環境が悪化しているのかもしれないのだ。
―古代人はたった5%しか歯周病がいない。
現代では、10人のうち3人が歯周病を抱えている。対して古代の人は300人のうちたった5%しか歯周病がいなかったのだという。
歯ブラシも無い時代では虫歯だらけではないかという不安は無いにしろ、現代人の歯の病は今後より恐ろしい状況になるのかもしれない。

2:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 09:56:19.93 ID:QSCRMx58砂糖も無い
4:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 09:56:49.28 ID:Uika6VxOアホみたいなニュースだな
じゃあ現代人が歯磨きしなかったら虫歯が少なくなるのか 6:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 09:57:36.58 ID:yg+aNU8/も一つ忘れてた
古代人は寿命が短い 8:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 09:59:33.90 ID:ClAAMO5n昔は果物以外で柔らかくて甘い食べ物が無かったからだろう 15:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 10:04:22.73 ID:NLF73kT6ちゃうちゃう
キスでの感染症なんだから子孫が増えてくごとに鼠算的に歯周病菌が
広まっていくのは当たり前
童貞は残さず死ぬからね
しかも感染病と判明したのはつい最近 17:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 10:05:10.96 ID:2UtTdQ14子供の頃に学校で一生懸命ハミガキしましょうというハミガキ運動やってて
一生懸命ハミガキしすぎた結果、ハミガキ粉の研磨剤で
エナメル質が剥がれ落ちたとこから虫歯になったワイ参上 20:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 10:06:32.28 ID:d3ozuaHZ現代人は柔らかいものを食べるようになったからな 24:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 10:09:24.79 ID:gzj0OmlL昔の人は自然なものを食べてたからでしょ
野生の動物も歯周病なんてないだろうし 32:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 10:14:26.74 ID:tkc/NvTc口の中をアルカリ性にすればok。
12時間毎に重曹水でウガイすれば良いよ! 38:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 10:20:17.27 ID:iJ3ie8IB虫歯は親がミュータンス菌保持者だから口移しで移るんだよ
親が虫歯でなければ子も虫歯にならない 43:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 10:32:07.81 ID:5AOHsqAOもともと虫歯菌は親から口移しでうつるんだから、そういった行為がなけれ
ば歯磨きをしなくても虫歯にはならない。 47:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 10:39:18.72 ID:xXu8y2TO重曹うがいしたら、虫歯知らずなんだけどな
あまりに安価で簡単な方法で歯医者要らずになれる 56:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 10:58:17.53 ID:QROUG12r糖分少ないので虫歯は少ないだろうが
肉類たべてほっとけば歯周病で歯抜けが多かったとおもふ 58:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 11:02:45.02 ID:fP/dQbWp精製された砂糖と添加物だろうなぁ
拡散は唾液交換で
野菜でさえも糖度を競う時代
しょっぱいもん好きなばあちゃんは、虫歯がなかった 61:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 11:16:26.35 ID:B3V7wBZi歯を侵食するような食べ物がないし、虫歯菌もいないんだろうな。
現代だって野生の猿とか虫歯ないんじゃないのか。
ペットの犬とかは虫歯になると弱って死ぬって昔言われてたけど。 68:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 11:32:58.74 ID:L7iQzHnhそんなもん、ペットの犬でも猫でも歯磨きしてなくても虫歯無いんだから
虫歯が現代病なのは当然 75:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 11:46:21.56 ID:Pp2Ywp31もう25年ぐらい歯医者行ってないな
歯磨きも気が向いた時にしかしない
歯磨き粉使わない
けど歯の状態はガキの頃と大差ない 83:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 12:11:46.93 ID:Xc1Zj0ok古代人は硬くてパサパサしてるもんばっかり食ってたのと
あんまり食事が取れなかったのと、寿命が短かったんだろ。
犬や猫と同じ生活してたってことだ。 88:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 12:17:58.94 ID:916FWXqDやっばりそうか。
歯ブラシは歯ぐきによくないと思っていたし、虫歯への効果も長年疑問だったんだよ。 99:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 12:49:32.80 ID:0ZGc8Z0G食べ物の差じゃないの?
昔と今とでは食べ物が変わってるだけじゃね
あと歯磨きはした方がいいと思うが 102:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 12:57:17.72 ID:qFxduOsl俺は食事の回数が原因だと思う
現代人はいつもなんか食ってるから虫歯になるんじゃね? 103:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 13:01:46.09 ID:KyAgXY+91) キシリトールガムを噛む人は虫歯が少ない
2) 古代人は虫歯が少ない
3) よって古代人はキシリトールガムを噛んでいた 109:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 13:17:42.73 ID:0fL20nC3虫歯菌に出合わない環境だったんだろう
他人とすれ違うとか、出自不明な雑菌(食物)と交わるとかなかったんだろう 110:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 13:19:10.99 ID:Wpg2ytv+果物(果糖)は食っていただろうけど、精製された砂糖はなかったからな
現代人の糖分摂取量は異常 114:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 13:44:15.28 ID:RTRu5UvQ砂糖がない時代だから虫歯も少ないんだよ
粘着質の軟らかい食べ物もない、線維質のものが多いから汚れも付きにくいしな 119:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 14:08:04.19 ID:zHgFu0ql食べる物もなかったからな
木の皮や雑草食べてるから
天然の硬い食物繊維で磨かれてたんだろ 136:名無しのひみつ@転載は禁止@転載は禁止 2014/10/29(水) 16:14:29.96 ID:QT+GBf6Rそもそも虫歯が進行する前に死ぬから
古代人の寿命考えろよw 142:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 17:22:32.57 ID:DA80gjAoなかったの歯ブラシだけじゃないよねぇ
チョコもコーラも飴もなかったよねぇ、わかるかなぁ? 154:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 18:26:14.93 ID:Hz8jcr+Rどいつもこいつもドイツ人だなぁ。
よく読んでから、スレ打てって。
虫歯じゃなくて、歯周病だろ。
じゃあ現代人が歯磨きしなかったら虫歯が少なくなるのか 6:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 09:57:36.58 ID:yg+aNU8/も一つ忘れてた
古代人は寿命が短い 8:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 09:59:33.90 ID:ClAAMO5n昔は果物以外で柔らかくて甘い食べ物が無かったからだろう 15:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 10:04:22.73 ID:NLF73kT6ちゃうちゃう
キスでの感染症なんだから子孫が増えてくごとに鼠算的に歯周病菌が
広まっていくのは当たり前
童貞は残さず死ぬからね
しかも感染病と判明したのはつい最近 17:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 10:05:10.96 ID:2UtTdQ14子供の頃に学校で一生懸命ハミガキしましょうというハミガキ運動やってて
一生懸命ハミガキしすぎた結果、ハミガキ粉の研磨剤で
エナメル質が剥がれ落ちたとこから虫歯になったワイ参上 20:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 10:06:32.28 ID:d3ozuaHZ現代人は柔らかいものを食べるようになったからな 24:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 10:09:24.79 ID:gzj0OmlL昔の人は自然なものを食べてたからでしょ
野生の動物も歯周病なんてないだろうし 32:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 10:14:26.74 ID:tkc/NvTc口の中をアルカリ性にすればok。
12時間毎に重曹水でウガイすれば良いよ! 38:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 10:20:17.27 ID:iJ3ie8IB虫歯は親がミュータンス菌保持者だから口移しで移るんだよ
親が虫歯でなければ子も虫歯にならない 43:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 10:32:07.81 ID:5AOHsqAOもともと虫歯菌は親から口移しでうつるんだから、そういった行為がなけれ
ば歯磨きをしなくても虫歯にはならない。 47:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 10:39:18.72 ID:xXu8y2TO重曹うがいしたら、虫歯知らずなんだけどな
あまりに安価で簡単な方法で歯医者要らずになれる 56:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 10:58:17.53 ID:QROUG12r糖分少ないので虫歯は少ないだろうが
肉類たべてほっとけば歯周病で歯抜けが多かったとおもふ 58:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 11:02:45.02 ID:fP/dQbWp精製された砂糖と添加物だろうなぁ
拡散は唾液交換で
野菜でさえも糖度を競う時代
しょっぱいもん好きなばあちゃんは、虫歯がなかった 61:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 11:16:26.35 ID:B3V7wBZi歯を侵食するような食べ物がないし、虫歯菌もいないんだろうな。
現代だって野生の猿とか虫歯ないんじゃないのか。
ペットの犬とかは虫歯になると弱って死ぬって昔言われてたけど。 68:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 11:32:58.74 ID:L7iQzHnhそんなもん、ペットの犬でも猫でも歯磨きしてなくても虫歯無いんだから
虫歯が現代病なのは当然 75:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 11:46:21.56 ID:Pp2Ywp31もう25年ぐらい歯医者行ってないな
歯磨きも気が向いた時にしかしない
歯磨き粉使わない
けど歯の状態はガキの頃と大差ない 83:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 12:11:46.93 ID:Xc1Zj0ok古代人は硬くてパサパサしてるもんばっかり食ってたのと
あんまり食事が取れなかったのと、寿命が短かったんだろ。
犬や猫と同じ生活してたってことだ。 88:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 12:17:58.94 ID:916FWXqDやっばりそうか。
歯ブラシは歯ぐきによくないと思っていたし、虫歯への効果も長年疑問だったんだよ。 99:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 12:49:32.80 ID:0ZGc8Z0G食べ物の差じゃないの?
昔と今とでは食べ物が変わってるだけじゃね
あと歯磨きはした方がいいと思うが 102:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 12:57:17.72 ID:qFxduOsl俺は食事の回数が原因だと思う
現代人はいつもなんか食ってるから虫歯になるんじゃね? 103:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 13:01:46.09 ID:KyAgXY+91) キシリトールガムを噛む人は虫歯が少ない
2) 古代人は虫歯が少ない
3) よって古代人はキシリトールガムを噛んでいた 109:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 13:17:42.73 ID:0fL20nC3虫歯菌に出合わない環境だったんだろう
他人とすれ違うとか、出自不明な雑菌(食物)と交わるとかなかったんだろう 110:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 13:19:10.99 ID:Wpg2ytv+果物(果糖)は食っていただろうけど、精製された砂糖はなかったからな
現代人の糖分摂取量は異常 114:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 13:44:15.28 ID:RTRu5UvQ砂糖がない時代だから虫歯も少ないんだよ
粘着質の軟らかい食べ物もない、線維質のものが多いから汚れも付きにくいしな 119:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 14:08:04.19 ID:zHgFu0ql食べる物もなかったからな
木の皮や雑草食べてるから
天然の硬い食物繊維で磨かれてたんだろ 136:名無しのひみつ@転載は禁止@転載は禁止 2014/10/29(水) 16:14:29.96 ID:QT+GBf6Rそもそも虫歯が進行する前に死ぬから
古代人の寿命考えろよw 142:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 17:22:32.57 ID:DA80gjAoなかったの歯ブラシだけじゃないよねぇ
チョコもコーラも飴もなかったよねぇ、わかるかなぁ? 154:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/10/29(水) 18:26:14.93 ID:Hz8jcr+Rどいつもこいつもドイツ人だなぁ。
よく読んでから、スレ打てって。
虫歯じゃなくて、歯周病だろ。