1:エタ沈φ ★@転載は禁止 2014/09/04(木) 08:22:36.38 ID:???
メガネに装着したり、腕時計のような形で巻きつけたり、モニターなどを身につけて操作する電子機器が登場し始めている。これらの電子機器が紙をベースにして作られれば、衣服など柔軟な素材にもピッタリ張り付いて割れることはない。しかも、紙は植物の繊維(セルロース)からできるので、安価でもある。こうした紙のコンピューターの実現に近づく成果が発表された。
トランジスタ、太陽電池、配線…すでに紙製を実現
大阪大学産業科学研究所の古賀大尚(こが・ひろたか)特任助教、長島一樹特任助教、柳田剛准教授、能木雅也准教授、九州大学大学院農学研究院の北岡卓也教授らの研究グループは、コンピューターのデジタル情報が記録できる紙のメモリ(記憶装置)を世界で初めて開発した。能木准教授、古賀特任助教らはすでにトランジスタ、太陽電池、透明導電膜、電気配線、アンテナなど紙製の電子装置の開発に成功しており、紙のパソコンを組み立てる装置の要素技術はほぼ整ったことになる。
今回開発したのは、次世代のメモリとして開発競争が盛んな「抵抗変化型不揮発性メモリ(ReRAM)」といわれるタイプ。コンピューターのデジタル記録は電流が流れるかどうかによって「1」「0」の2進法で表現するが、このタイプは電圧をかけ、電気抵抗が大きいと「絶縁体」、小さければ「通電」と変化することによって記録する。電源の供給がなくても、データは保存される。
古賀助教らは、木材などから採れる繊維の太さの約1000分の1の極細セルロース繊維(直径4−15ナノメートル。ナノは10億分の1)でできた「セルロースナノファイバー」という紙の材料に、銀のナノサイズの粒子を含ませたシートをつくり、その上下に電極をつけてメモリを作った。電圧をかけると、銀粒子同士が電子を受け渡しする形で導電の通路ができる。逆方向に電圧をかけるとその通路が途絶えて絶縁状態になるとみられる。
実験では、0・5ボルトという低い電圧の範囲で「導電」「絶縁」を繰り返し、「導電」の場合、「絶縁」状態の電流の約100万倍の電流が流れ、明確に区別できるという、このタイプでは最高レベルの性能を示した。また、電源を切っても少なくとも3時間以上記録した。また、柔軟性の面では、これまで直径1センチの棒に巻きつけるのが限界だったが、直径0・7ミリのワイヤに巻きつけても性能は変わらず、世界最高のレベルだった。この成果は、総合科学誌「サイエンティック・リポーツ」に掲載された。
古賀特任助教は「紙でコンピューターが作れる可能性を示すことができました。今後、デジタル情報社会の中で、紙が文字を書いて記録するだけでなく、電気で記録することもできるという価値観の変換を起こすことを期待したい」と話す。
2000年前に古代の中国で発明された紙が、21世紀になってセルロースナノファイバーという日本発の技術で進化しつつあるだけに、さらなる技術革新を期待したい。


サイレポ(少し古いですが)
Cellulose Nanofiber Paper as an Ultra Flexible Nonvolatile Memory




3:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/09/04(木) 08:27:35.49 ID:vWQHOQLe
かみは バラバラに なった


4:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/09/04(木) 08:28:45.13 ID:OLuM/mPT
>世界で初めて紙にデジタル情報を記憶させることに成功
この文言だと既にあるから初めてではない




5:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/09/04(木) 08:29:41.73 ID:WACkbdJt
>>1
昔は紙に穴開けてデジタル情報記憶させてたの知らないの?



25:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/09/04(木) 09:08:34.42 ID:u47SOgJ+
>>5
情報量の問題なの分からないの?



33:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/09/04(木) 09:54:17.62 ID:0gxkjTwL
>>25
異論は認めない!






35:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/09/04(木) 09:59:52.45 ID:BT2cDuL+
>>5
絶対こういう事言う奴がいると思った
だいたい記者が悪い



8:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/09/04(木) 08:34:43.80 ID:nVPD8RR5
紙テープに情報を記録したビデオテープと何が違うのか説明してみそ>>1
3時間たっても消えないぞ。アナログで記録するからデータ取り出すのがたいへんってことか?



20:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/09/04(木) 08:52:44.36 ID:edpojY+7
インド人が2年前くらいに成功してたはずだけど阪大教授が知らないだけじゃ?


22:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/09/04(木) 08:56:35.67 ID:rMFUlwTs
紙テープに記録されているのはデジタル情報じゃなかったのか?
たしか8bitだったはず



27:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/09/04(木) 09:26:44.09 ID:HbgCuoRR
>紙の材料に、銀のナノサイズの粒子を含ませたシートをつくり
すでに紙じゃないぞwww



32:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/09/04(木) 09:52:25.48 ID:FYL+/Gsx
銀を使っているという事は銀は酸化するから長期保存が難しいのでは?
スーパーのレジで手渡されるレシートの感熱紙程度の寿命という事か?



36:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/09/04(木) 10:02:36.74 ID:06Gy51Tq
容量が大きくなればなるほど熱を持つので火災が発生するな。
実用性はほぼ無い。危険度が増すだけ



39:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/09/04(木) 10:07:40.55 ID:kbPzYDt/
紙にデジタル情報を書き込むのはもn何世紀も前にあったんじゃ?
それにこれ薄いきんぞくだろ!?



42:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/09/04(木) 10:16:35.09 ID:FN8StMhg
紙テープなら装置なんてなくても、、、、目で読める・・・ようだぞ。
なんか上の方の絵を見るとw



43:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/09/04(木) 10:21:04.97 ID:02zzhWrd
紙だと水ぶっかけたらデータ壊れちゃうじゃないか!


48:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/09/04(木) 10:39:44.77 ID:pyJN05IP
紙でパソコン用のメモリを作ったっていうことかな?


51:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/09/04(木) 10:59:30.73 ID:kbCve30n
紙の柔軟性って利点を維持したままRAMを実装したってのを言いたいのかねえ
RAMとして見れば3時間も持てばD-RAMのようにリフレッシュして使えるって事になるし



53:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/09/04(木) 11:10:22.63 ID:UpvmFyW5
そもそも情報を記憶させるために紙を発明したんだろうがw


55:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/09/04(木) 11:36:24.36 ID:03hdtAe0
私はパンチカードシステムのIBMマシンをオペレートしてました。
何故かデータ入力だけはいつまで経ってもパンチカードだったんだよなあ。



56:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/09/04(木) 11:43:55.01 ID:cJEVd4B/
ぐるっと一周まわって元に戻ってきたみたいな話やね


62:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/09/04(木) 12:27:28.66 ID:BRMkmc1s
夢が広がるからこの手の開発は応援してる
でも金属使ってるし紙じゃなくて紙に埋め込める電子回路だよね
単なる言い方の話だから別にいいんだけど



63:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/09/04(木) 12:33:33.18 ID:S+daqV9d
書いて残した方が早くね?


79:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/09/04(木) 13:20:17.56 ID:s3mC0dMM
>世界で初めて紙にデジタル情報を記憶させることに成功
嘘吐くな。
高校時代、TOSBACの超古いパンチカード式コンピュータでプログラムしてたぞ。
つまり髪に穴開けてコマンドを記憶させてたんだよ。



85:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/09/04(木) 14:09:48.66 ID:q7QNEr+S
紙に電子情報を記録するのか
面白い使い方ができるかもしれないね



93:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/09/04(木) 14:36:42.72 ID:/usnpbgV
バーコードだって紙に記憶されたデジタル情報じゃね?


98:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/09/04(木) 14:59:11.35 ID:/qUquJA3
日光に晒しとくとデータが消えるんだな。
あれ?なんか経験あるような…



108:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/09/04(木) 16:30:32.24 ID:w5oTMQTh
外国が作ったものは何でも持ち上げて(多少の悪い点があってもフォローする)
日本が作ったものは何でも貶していくと(多少の良い点も悪く見ていく)
人が少ないな