1:( ´`ω´) ★@転載は禁止 2014/07/26(土) 12:23:42.08 ID:???
■奈良・古墳出土のガラス椀、ペルシャの高級品の可能性
奈良県橿原市の新沢千塚(にいざわせんづか)古墳群の126号墳(5世紀後半)で出土した円形の切り子ガラス碗(わん、重要文化財)がササン朝ペルシャ(226〜651年)の遺跡で発見されたガラスのうち、5〜7世紀に流通した高級品とほぼ同じ化学組成であることが分かった。東京理科大の阿部善也助教(分析化学)らが蛍光エックス線分析で明らかにした。
ガラスの化学組成は原料や採取地を反映し、不純物として含まれる微量元素が指標となる。新沢千塚のガラス碗はデザインなどからササン朝ペルシャ製とされ、その特徴である植物灰を含むことも分かっていたが、微量元素を詳細に分析し、不純物の少ない高級品の部類に入ることが判明。
阿部助教は「同じ原料を得られる、限られた地域で生産された可能性が高い」とみている。
古代ガラスは産地が分からないものが多く、阿部助教らは製品を破壊せずに微量元素を検出する蛍光エックス線分析法で、内外にあるササン朝ガラスとされる42点について約20の元素組成を調査。
126号墳のガラス片は植物灰由来のマグネシウムを豊富に含む一方、不純物であるジルコニウムなどが少なく、透明度が高いことが分かった。(後略)



 日本経済新聞 (2014/7/25 11:44)配信
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1403379058/151 依頼



2:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/07/26(土) 12:29:39.25 ID:OxmS+S6P
そんな前から交易があったのか
それにしても交易が成り立つためには交換できる物がなければいけないけど
逆にペルシャの高級ギヤマンと交換する等価価値のある日本からの輸出品て何だったのだろう



5:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/07/26(土) 12:36:24.49 ID:jb6V0Cvc
そやね
もうめんどくさいんで宇宙の起源も
韓国でよくね?
アホ臭くて



42:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/07/26(土) 15:21:44.49 ID:376im6KO
wiki
>5世紀後半の126号墳[2]からは、大量の装飾品[3]とともに、日本史上初の火熨斗(ひのし)、[4]
>の出土や、中国を経由せず西域から新羅経由でもたらされたと見られる希少なローマンガラス製品
なんで新羅?西暦400年代って、新羅は中国に朝貢すらできず、百済に代行を頼んでた時代だぜ。
普通なら百済経由と考えるだろ。中国を経由せずって、海路か?



56:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/07/26(土) 16:52:07.85 ID:lvgYbmRV
>>42
5世紀末の時期になんで新羅?
と自分も思ったが、一応検索してみたところでは、新羅の古墳から同様のガラス器が出土しているので
新羅からじゃないかって
明確な説明がないんでちょっとわからないが、同時期の中国で同じ出土品がないから、直接シルクロード経由で朝鮮半島
ってことじゃないかということらしい



6:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/07/26(土) 12:37:13.10 ID:IPmLopca
これのようだな。


あと、同じ古墳からガラス製の青い皿も出たらしい。




13:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/07/26(土) 12:44:44.12 ID:IPmLopca
ググってみたんだが、この古墳からは >>6 のガラス器
以外にも、金や銀の装飾品がいっぱい出てるんだな。
埋葬された人物は、よっぽど勢力があったんだな。



7:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/07/26(土) 12:40:49.61 ID:BBbIr03P
まだわからんぞ?そんな昔にイスラム圏と取引あったなんてすごいから信じたいけど


14:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/07/26(土) 12:46:14.31 ID:T/S8S8bG
>>7
中国経由でしょ?



19:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/07/26(土) 12:53:32.71 ID:18tjeUwN
こういうニュースを見ると、古代ユダヤ人が日本に来ていたという説も
真実味が出てくるな。
奈良から出たという事は、単なる交易の痕跡というより、その品を携えた人間が
来ていたという事だろう。それが半島人なのか中国人なのか、本当に中東の人なのか
はわからないが。



20:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/07/26(土) 12:54:42.47 ID:GUsl8oOT
こんな時代に渡航するほどの決意ってすげえなと思う
さすがに
ゲスい金儲けとかの理由じゃないと思うけど
そこまでして海外に出るリアルな理由を当事者から聞きたいなぁ



22:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/07/26(土) 13:02:12.35 ID:zTUMH0hW
松本清張かな?日本の古代の女帝がペルシャのゾロアスター教を信仰してたと
書いていてNHKでドラマ化してたの。
古代日本は明治維新の次ぐらいに国際的だったとか。
NHKも戦国ばかりやらないで、ミステリアスな古代も大河にとりあげたらいいのに。
単発ドラマのもっくんの聖徳太子は良かった。



23:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/07/26(土) 13:09:20.90 ID:l1fWLw6E
当時のペルシアはイスラム圏じゃなくね


26:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/07/26(土) 13:24:20.27 ID:IPmLopca
イスラム教がはじまったのは西暦610年だから7世紀だな。


28:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/07/26(土) 13:46:42.13 ID:YnH3Bigq
この時代の日本の宝物が現在のイランにはないのかね?
こんなのイランと言われちゃったか?



30:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/07/26(土) 14:19:24.70 ID:9G1AMlu8
日本の翡翠が中国やシベリアあたりまで行ってるんだから、
まー分からんでもないな
ロマンだよねー



36:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/07/26(土) 15:05:25.46 ID:U2GYhvm4
東博の竜首水瓶とかみると、確実に文化は伝わってたんだと思うよ
しかもこっちはペルシャ風なのに国産だといわれてるし、何か深遠なるものを感じざるを得ない



39:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/07/26(土) 15:12:17.28 ID:mr3SMEEi
この頃に西洋と交流があったなんて中学生レベルの常識だろ。
不純物の少ない高級品であると判明した事がニュース。



43:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/07/26(土) 15:32:53.12 ID:N1dCrqLt
5世紀後半の墓から出てきたのなら、いわゆる倭の五王が朝貢した時に
宋の皇帝から下賜された物品の一部だった可能性が高いな。



50:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/07/26(土) 16:23:39.00 ID:SH5ILlwb
>>43
宋って10世紀以降なのに、なんで5世紀の古墳から出てくるの?



44:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/07/26(土) 15:34:45.58 ID:yzdSQ8s7
当時のペルシャは韓国領


46:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/07/26(土) 16:00:23.56 ID:HsF8js2l
割れてなかったら普通に使えそう
夏に古代調ガラス、良いね
何を入れようかな



47:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/07/26(土) 16:08:00.29 ID:uKsAmeyv
当時でも貴重な交易品だが現代の価値にするとって感じだな


49:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/07/26(土) 16:21:57.47 ID:SH5ILlwb
日本は砂金が出たから、それを持って行けば世界中の宝が手に入ったんだろうな


51:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/07/26(土) 16:25:19.78 ID:LBG7P/NE
スレタイというかソース元の見出しが気になる
椀という場合は木製の器のことで、ガラスの場合は碗が正しい
本文書いた記者は知識あったのに、見出し付けた編集に知識なかったんだろうな



66:優しい名無しさん@転載は禁止 2014/07/26(土) 17:40:00.84 ID:rmlCcgP/
【男性必見】Day62「ついにアダルトビデオも4K次世代画質へ」



70:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/07/26(土) 17:50:49.07 ID:AG+0mB2G
正倉院にもペルシャ伝来のガラスあるべ?神国日本への献上品かもとかあるが。


75:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/07/26(土) 18:09:31.59 ID:kUmCP8g9
祆教って何?
すごい名前の宗教だね



76:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/07/26(土) 18:17:58.37 ID:WM+YXJmW
奈良だろ。奈良と朝鮮半島のどこかにだけは不思議とペルシャのガラスが出てくるんだよな
んで、祇園祭にもなぜかペルシャの風景画が



79:名無しのひみつ@転載は禁止 2014/07/26(土) 18:42:32.67 ID:rbK9GlZD
聖徳太子の母親はペルシャ系。
飛鳥は、ペルシャ系遊牧民スキタイの自称だろう。