1:伊勢うどんφ ★ 2014/02/26(水) 11:50:20.25 ID:???
1とその数自身以外では割り切れない2以上の自然数「素数」が、どのような間隔で分布するかに関する新たな定理を米英の2人の数学者が26日までに見つけた。数学者からは「教科書を書き換える」との声も上がる成果。
1〜100の100個の中には素数は25個あるが、同じ100個でも、10万1〜10万100には素数は6個しかない。では数が大きくなると、素数の間隔は際限なく離れていくのか。新定理は「そんなことはない」と否定する結果を示した。
新定理は、英国のジェームズ・メイナード博士(26)と、米国のテレンス・タオ教授(38)がそれぞれ独自に見つけた。
(共同)
2014年2月26日 11時03分




6:名無しのひみつ 2014/02/26(水) 11:54:07.60 ID:Im2HvFbG



ウラムの螺旋をじっと眺めていれば何かが見えてくる。中心部分は明らかに濃いぞ。



105:名無しのひみつ 2014/02/26(水) 14:40:37.29 ID:J0CaM9qj
>>6
ウラムの螺旋の中心部分に数学的ダークマターが存在する
そこに素数が集まってくる。 



10:名無しのひみつ 2014/02/26(水) 12:00:57.55 ID:XeQTB+5N
で、それがどう実社会で役立つの?


83:名無しのひみつ 2014/02/26(水) 13:32:02.34 ID:VfQoTDXC
>>10
数学者の社会で役に立つ。
まさか、自分の周囲だけがお前の言う『社会』なわけねーよなあ



100:名無しのひみつ 2014/02/26(水) 14:07:32.20 ID:9a/DVLAR
>>83
素数は数学者だけのもんじゃないよ
もはや社会に溶け込んでる



11:名無しのひみつ 2014/02/26(水) 12:01:45.78 ID:i31qP7X6
数の小さいほうが見るから分からない
一番大きな数から逆にみたらあっさり分かるんじゃないのか
数学者なんて常識に囚われたバカばっかり



14:名無しのひみつ 2014/02/26(水) 12:03:47.91 ID:NiAjaJ+7
スーパーコンピューターを使ってもこの程度しかわからないんだから宇宙の真理は深いよね
解明できる前に人類が滅びるほうが早いと思うわ



35:名無しのひみつ 2014/02/26(水) 12:29:50.77 ID:ZARHd0Yx
>>14
宇宙の真理?
そもそも、10進数と言った人間が作り出した数字の中で、人間が考えてるだけなんだが。



18:名無しのひみつ 2014/02/26(水) 12:07:11.69 ID:Rr6ewBKj
>新定理は、英国のジェームズ・メイナード博士(26)と、米国のテレンス・タオ教授(38)がそれぞれ独自に見つけた。
こんなものをたまたま同じ時代の同じ時期に研究していて同じ時期に同じ結論に到達するんだなぁ・・・・



21:名無しのひみつ 2014/02/26(水) 12:09:01.20 ID:2w9jU3cy
大きな数になっても密度が濃い部分があるってことだよね


26:名無しのひみつ 2014/02/26(水) 12:18:28.33 ID:dgjXKbwK
ちょっと前の双子素数うんたらの話の続報?


30:名前をあたえないでください無しだよ!! 2014/02/26(水) 12:23:45.96 ID:CtQSPSQI
大きな素数に何か意味があるのか誰か教えてくれ。
円周率と同じで、数が大きくなれば皆等し値になるんじゃないか。
そんなことより多体問題を考えるべきだろ。
この世界には多数の量子が存在し、相互に影響しあってる。
無限でかたづけられない例に、人類にとって一番大事なゲノムの設計の理論がある。
皆知ってる通り、ゲノムの中でタンパク質をコードするのは数パーセントだ。
しかも、そのタンパク質の働きは、アミノ酸の配列から理論的に決められない。
多体問題だからだ。
ゲノムの構造の90%以上は何を意味するのかさえ理解できない。
君らもそういう設計図でつくられてるんだよ。



34:名無しのひみつ 2014/02/26(水) 12:26:28.87 ID:hkMytcJb
>>30
クレジットカード等の暗号は、超巨大な素数の組み合わせによって
やりとりされている。
君のような者の考えのはるかに及ばない世界なんだよ。



53:名前をあたえないでください無しだよ!! 2014/02/26(水) 12:49:28.06 ID:CtQSPSQI
>>34 なるほど。そういう使い方もあるのか。
暗号の理論はテレビドラマのネタにもなってたね。
誰かが素数の秘密を解明したが、暗号が無効になるからって燃やしちゃったというストーリーだった。
暗号に素数を使うことにはあまり興味はないから、他の例を教えてくれ。



31:名無しのひみつ 2014/02/26(水) 12:24:39.09 ID:+60vuKYr
そうか
素数が無限個あると証明しても素数の間隔が有限であることを
証明したことにはならないんだな



36:名無しのひみつ 2014/02/26(水) 12:31:08.35 ID:bvW33y+w
二人が同時期に別々に発見て怪しい
アメリカは盗聴の国だからな
日本にも六本木と青森にアメリカの盗聴施設がある



46:名無しのひみつ 2014/02/26(水) 12:43:37.62 ID:dAe6iwAL
ところで、おまいら素数に関する主要論文に目を通してるのけ?
群論なんか数万ページもあって専門家ですら全てを読み通した者はいないみたいなことを森毅さんが何かの本に書いてたけど



47:名無しのひみつ 2014/02/26(水) 12:45:31.54 ID:rD+a0/2t
暗号解読されるわけか、ヘタしたら世界秩序を揺るがしかねん発見だが
発表差し控えないってことはまだ大丈夫だからかな



50:名無しのひみつ 2014/02/26(水) 12:46:46.81 ID:YtZDX03y
今我々が知る「数」なんてのは人間が決めた単位なんだから不正確な部分があって当たり前
1の次は2と誰が決めた?
それは人間だ
もしかしたら1の次は「ホニャ」や「ぴ」かも知れない、そんな中で素数なんてものを求めても無意味



54:名無しのひみつ 2014/02/26(水) 12:50:01.11 ID:+1abOLcN
テレンス・タオって超有名人じゃん


102:名無しのひみつ 2014/02/26(水) 14:13:09.34 ID:KjFPFbRZ
>>54
ググッたら化け物過ぎワロタ


数学五輪史上最年少金メダル、24歳でUCLAの教授になったフィールズ賞受賞者ってなんだよw
マンガのキャラかなんかかw



104:名無しのひみつ 2014/02/26(水) 14:33:38.92 ID:aEEKh040
>>102
数学に関しては20代が全盛期
教授は院生のサポート役なのが当たり前
40でも現役続けられる人は稀



61:名無しのひみつ 2014/02/26(水) 13:03:31.81 ID:g+1D2Onn
記事が何言ってるのか分からん
要は双子素数予想が証明されたって話だろ?



74:名無しのひみつ 2014/02/26(水) 13:19:40.45 ID:XdWJ1lrB
一定間隔って、フラクタル構造みたいだな。
曼荼羅みたいなのが宇宙の真理なのかもしれない。



86:名無しのひみつ 2014/02/26(水) 13:37:24.44 ID:9L/f8XdH
素数なんかどうでもいいと思うのだがな
暗号とかそのあたりでしか出番はないだろ



121:名無しのひみつ 2014/02/26(水) 16:05:22.24 ID:SDcYbgdI
素数など研究して何になる? ここは割切った対応が必要だよ。


123:名無しのひみつ 2014/02/26(水) 16:09:48.93 ID:aoI+ouWj
また教科書買わないといけないのかよ


132:名無しのひみつ 2014/02/26(水) 16:36:15.70 ID:HSI0TRz4
「ある素数とまた別の素数を足すと合成数になる」という定理を発見した。
5+7=12
7+11=18
11+13=24
反例ある?



147:名無しのひみつ 2014/02/26(水) 18:39:01.54 ID:VsvnRA4r
そうだったのか!その素数が俺の宝くじ当選を邪魔してたのだ。
これで競馬くらい当たるだろう。



148:名無しのひみつ 2014/02/26(水) 18:41:24.13 ID:d5LUg8gl
素数どう分布するかではなくて,素数に番号をつけて,それだけを使った数学を考案すればいんじゃないか
つまり割れないし掛けた先もない.